以前から奈良の御所には古い町並みが有るというのは知っていたので、ネットでアレコレ探すも中々ピンポイントな場所が分からない。先日やっとどのあたりか判明したので出かけてみる事にした。
御所駅からほど近くにある町並みのスタート地点「行者街道」の道しるべがあります。
う〜んお金のかかった屋根。これでもか!というくらいの泥棒返しがお金持ちの証し。
御所町はきれいな碁盤状になっていて、あみだくじのようにクネクネ歩くと楽しいです。
町の中程にある油長酒造さんの一角。やはり杉玉は雰囲気あっていいですね。
可愛らしい昭和モダンな建物。こんな場所でカフェでもしたいな〜 んでもって横で蕎麦屋もw
BARBAR高橋さん可愛すぎ。開いてたら絶対入って髪切ってると思う。
などなど、広範囲で町家を楽しめる素敵な町並みでした。
でも残念なのはやっぱり町の活気がないところでしょうか…これだけ素敵な町だったら途中でゆっくりお茶を楽しんだり、お土産物屋さんでお土産やお酒買ったり、とちょっと欲張ってみたくなります。
いやいや、そうなっちゃうとノスタルジックが台無しじゃん!と仰る貴兄も多いと思いますが、こんな良い場所をもっと永く後世に伝える為にも、町が潤って古い町家が補強されて、人が入って町家を中からも外からも楽しめる、そんな場所になって欲しい!と切に思ったりもします。
でも次回は川向こうの寺内町のほうにも行ってみたいと思ってます。